- Interview with the Vampire: The Vampire Chronicles (1994)
- What If… ? (2021)
- 『マリー・アントワネット』A version (2018)
- 『フランケンシュタイン』柿澤・小西 version (2020)
- Eternals (2021)
- The Matrix Reloaded (2003)
- The Matrix Revolutions (2003)
- 『フランケンシュタイン』中川・加藤 version (2020)
- 『探偵と怪人』(2019)
- Rent (2005)
- Perfume Reframe Tour 2021 11/12
- ブロードウェイ・ミュージカルライブ 2021 11/13 M
- ミュージカル『魍魎の匣』11/14 S
- The Rocky Horror Picture Show (1975)
- 『フランケンシュタイン』柿澤・小西 version オーディオコメンタリー (2020)
- 田代万里生 10thアニバーサリー・コンサート『Simpatia』(2020)
- Into the Woods (2014)
- tick, tick…Boom! (2021)
- 雪組『fff -フォルティッシッシモ -』『シルクロード〜盗賊と宝石〜』NHK BSプレミアム (2021)
- Oliver & Company (1988)
- Destino (2003)
- Natsumi Kon 10th Anniversary Concert「Aimer」11/27 M & 11/28 M
- 「THE MUSICAL CONCERT at IMPERIAL THEATRE ~東宝ミュージカルの歴史~」#1 & #2 (2020)
- 『日本人のへそ』(2021)
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 今月の私的ヒットチューン
N2NとBBの解禁を異常なテンションで喜んだけどお財布が死滅するし、そもそもN2Nはチケット戦争も激戦だろうしもう色々と怖すぎますね🥺
Interview with the Vampire: The Vampire Chronicles (1994)
クローディアのママしてるレスタト可愛すぎるんだけどー!!!登場ヴァンパイアたち全員でルイのこと大好きすぎるの面白いけど私はレスタトが好きですよ。Sympathy for the Devilの使い方が最高。
What If… ? (2021)
本筋で死ななかったキャラクターがばたばた死んでいくのが結構きつくて序盤好きにならなかったんだけど後半はMCUらしくてMCUって感じでよかったかな。どっちにしろそこまで好みではない。エターナルズまでに見るぞって決めてなかったら離脱してたかも。
『マリー・アントワネット』A version (2018)
改めてとてもいい作品だし大好きだわ。細かい好きポイントが書ききれないくらいある☺️ ソニグリットのとんでもない求心力に震える。一緒にヴェルサイユ行進したい。どこまでも着いていきたい。オルレアンに金で雇われなくても着いていくよ。玲奈マリーは天才的に可愛いのに芯が強くて孤独のドレスはOMO並みの迫力。2人の憎しみの瞳は楽しすぎて満面の笑みになっちゃう。睨み合う表情が最高。DVDのカット割りも気合入ってて好きです。古センも歌声の切なさがフェルセンの運命にマッチしすぎてて怖い。遠い稲妻あなたには届かないのか〜の「か〜」の響きが天才。
DVDに残してくれてありがとう東宝さん。それはそうと今年のオルレアンsが恋しいので、CDとか待ってますよ🥺
『フランケンシュタイン』柿澤・小西 version (2020)
3回目にしてやっと冷静に受け止められるようになった。多分役者が違ったらここまでハマらないし、演技パート多いからそこで作品としての流れが途切れるなとか客観的に感じるけどそれはそうと感情ジェットコースターで全てをねじ伏せられる。大好き。曲も好きなんだよね。
柿ビクターは偉大なる〜よりWhy Do Iが好きだな。野心に満ちているよりもボロボロな柿澤さんの方が好みなんですね笑
君夢でこにアンリ写してる間に知らない間にごめん寝体制に入ってぺしゃってる柿ビクターがじわりてぃ高くてただでさえ君夢という曲自体で情緒めちゃくちゃなのにそこに面白さと可愛さとか入ってきて余計にめちゃくちゃになるわ。あとJtRのもしかしたら前のウィンドチャイムみたいなの鳴るじゃない。
こにアンリの酒場のシーン好きすぎるんよ。この作品はアンリが輝くほどほんと地獄が深まって最高よね。「僕には親がいない」の歌い方がしみじみとでも辛気臭くなくでも寂しくて、アンリの寂しさと怪物の寂しさを考えてしまうよ。。。
音月カトリーヌも大好き。さすが元トップスターで一気に引き込まれる。壮麻ルンゲ大好きよ。歌少ないのもったいないけどあれは壮麻さんだからあんなにチャーミングなルンゲなんだろうよ。
柿ジャは最低で最高だよね。めちゃくちゃ可愛いし。永遠に見ていられる。ジュリアよりカトリーヌだしエレンよりエヴァだから怪物さんには申し訳ないけれども闘技場シーン大好き😘
Eternals (2021)
キャスティングのバランス感も役自体の描き方も素晴らしくて安らかに見れる、そういう時代が来た大きな喜び。
下に貼ったふせったーに書いた通りなんだけど、その喜びを踏まえてもなぜ私に刺さらなかったのがどうしてもわからなくて考え続けてる。ここ最近ロキ、シャンチー、ワットイフあたりが絶妙に刺さらずMCUとの心の距離が・・・(ロキなんて推してるのに) 、ばきつばとBWは好きだったんですけどね。
@Amber_Raccoonさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
The Matrix Reloaded (2003)
めっちゃかっこいいなやっぱ。スミス大量発生気持ち悪すぎて夢に出てきそうだよ🥺
ただ、前作もだけどトリニティかっこよくて好きなのになんか最後のラブ展開にすんってなってしまう笑笑
The Matrix Revolutions (2003)
機械たちの造形が動物ぽいところが、機械が動物を模倣しようとしたのかどうなのか気になる。模倣してたらかわいい。だいぶきっちり完結したけどレザレクションはどんな話になるんだろうか。グロフちゃんもいることだしとても楽しみ〜☺️
『フランケンシュタイン』中川・加藤 version (2020)
フランケンが大好きすぎて、でも再再演も無さそうってことは新たな供給がもうないと思うと少しずつ味わわなくては・・・とか考えてたのに我慢できなくて見てしまった。私に残されるはオーコメだけだ。こっちはもう少し我慢したいし、自分の中で解釈固まってからにしようと決めてる。
2バージョンが違う話になっていて衝撃なんだけど。なんなんだ。混乱。最後勝ってたよねあれ。アンリ蘇らせたんだもんね。柿ビクターあんなに絶望して終わったのに同じ話でこんな違う結末ある?
とりあえずカテコ怪物モードのままでぐにゃんてお辞儀する和樹マンがかわいかったですね。
両バージョン見終わって数日間フランケンのことばかり考えてたのです。ラスト和樹怪物の「ビクター」があまりにもアンリだったからこそ、こに怪物の「ビクター」が怪物だったんじゃないかと思えてきた。面白いよね、和樹怪物を見てこに怪物の解釈が進むという。和樹怪物が予想以上に怒りでその分こに怪物の寂しさが増幅した。
DVD初見時は完全にアンリだ!って思ったんだけど、あの言い方、表情は怪物の寂しさから出た「ビクター」だったんじゃないかと思えてくる。創造されたてのときもこに怪物はすごく赤ちゃんぽい動きをしていて、ビクターに愛してもらえなかった寂しさが強いなと。いや、あのときルンゲのことを殺しさえしなければ、大切に育ててもらえそうだったよなあああああああ。とにかく、その寂しさから最後の「ビクター」も死ぬ前に、繋がりを求めるような、名前を呼んでみたいみたいなのを感じてきました。もしそうだとしたら、柿ビクターはアンリがいたのに殺してしまったと絶望してて怪物の想いは届かずなわけだからもう辛すぎますけどね。
『探偵と怪人』(2019)
乱歩読んだことないからよく知らなくて、配役逆だと思ってたからまずそこでびっくりした。てっきり怪人=和樹マンかと笑 あっきーも探偵ぽいしなんとなく。
ラストはきゃっきゃしたくなるやつでよかった〜。全編通して考えると、曲が同じメロディを繰り返しすぎたり、リプライズ多用しすぎたりってとこは結構気になったかも。振り付けは可愛い。あとフランク莉奈ちゃん歌うまいし可愛かった〜!
怪人はリリカをモノ扱いしすぎだし、明智は8歳のケイコを助けたとき何歳だったん何歳差なんとか思うし、どっちもおいって思っちゃうやつ。怪人とのダンスの後、一瞬「私だけに」するかと期待してしまったけどしてくれなかった。
Rent (2005)
初RENT〜好きだわ、好きなやつだわ😭😭😭 TTBも楽しみ。先日エイズウイルスを体内から消滅させる実験がまだ動物実験の段階だけどかなり進んできているという記事をちょうど読みまして、Rentや アマプラEverybody's Talking About Jamieで描かれたエイズ患者たち、フレディマーキュリーたちに想いを馳せましたね。
Take Me or Leave Meばちばちに最高だから女性2人以上いるコンサートとかでは毎回聴きたいやつ。
アダムパスカルの顔が絶対どっかで見たことあるんだよなってモヤモヤしながら見てたんだけどチェスコンのフレディか!すっきりした!
Perfume Reframe Tour 2021 11/12
これはもうライブというか劇場作品なのでこちらの記録につけようと思いました。洗練されきっていて最高にかっこいいです。
ライゾマの演出が天才なのはもちろん、ド派手な演出を削ぎ落とした部分はMIKIKO先生の振り付けの素晴らしさと3人の身体表現が際立って毎回圧倒されます。ほんと、MIKIKO先生の振り付けが好みすぎるんですよね🥺💕
fusionはその3者の魅力がばしばしに殴り合ってて最高ですね。
ブロードウェイ・ミュージカルライブ 2021 11/13 M
こちらの記事たくさんの方に読んでいただいているみたいで恐縮です。今回はやっぱり3階の音響が優勝してたのか、でも同じ日の午後の方は3階でもダメだったらしいので真相はわからず・・・
ミュージカル『魍魎の匣』11/14 S
ミュージカル版に出会わなければあの分厚い煉瓦を読みたいとはなかなか思えなかったでしょうからほんとうに感謝してます。冬休みあたりに頑張っちゃおうかな💪
こに京極堂で別の作品もやってくれたらチケット戦争も頑張ります🥺
The Rocky Horror Picture Show (1975)
初見!勝手に絶対好きだよなこれとか思ってたけどなんか別に好きじゃなかったぞ?嫌いでもないけどカオスすぎて😳? 彫刻になっちゃうとこのシーンが1番好き!
『フランケンシュタイン』柿澤・小西 version オーディオコメンタリー (2020)
ほんとについ先日、少しずつ見ていくんだと心に決めたはずなのに心弱すぎる。魍魎を見たらもうフランケンが見たくてたまらなくなってしまったのですよ。
オーコメ面白すぎて終始笑ってた。ここがこんなに辛いんです!って話とか聞けるのも楽しい〜。一杯の酒に人生を込めてのとことかもうほんと面白すぎて😂
田代万里生 10thアニバーサリー・コンサート『Simpatia』(2020)
ツイートもしたんですけど遠い稲妻のラスサビ前にすごい重い「マリー!!!!!!」をねじ込んでいたのがつぼですね。圧がすごい、さすがや。
Into the Woods (2014)
映画館で見た時多分中1とかでなんやこの話ってなった記憶あるんだけど今見てもなんやこの話って思ってしまった。いつの日か刺さることはあるのだろうか。舞台だとまた違うんだろうな〜と思いつつ日生のチケットは取っていません笑
曲はソンドハイム〜って感じでいいですね☺️ 階段でシンデレラが歌う曲が好き。アナケンドリックの高音も好き。
tick, tick…Boom! (2021)
めちゃめちゃいい作品だったわ!もう30/90で心ぼろぼろになっちゃったわ😭😭😭 ワークショップという現実のタイムリミットと30歳という自分に課してしまっているタイムリミットが刻々と迫る焦り、本当のタイムリミットが発生してしまったマイケルとそうではなかったジョナサン。RENTプレビュー直前にタイムリミットが来たジョナサン。辛いけれどこの構図の美しさにとても惹かれる。
Sunday Legends好きよ笑 まだまだ認識できなてない人も多いけどね。リンおじ見ると笑顔になっちゃうし私はフィリッパスーちゃんが大好きなのでもうご褒美。
雪組『fff -フォルティッシッシモ -』『シルクロード〜盗賊と宝石〜』NHK BSプレミアム (2021)
だいきほ歌うますぎじゃああああああ。母と一緒に何でこんなに歌上手いんだ何なんだって2人で動揺しながら見てました。楽しい〜!
fff、ルイが女に振られまくり男に裏切られまくりボロボロになっていくのが大変楽しく、このまま苦悩して死んでいくのかと思いきや最後は歓喜で終わるんですね。普段は闇深い演目が好きなんですけど、これはこれで楽しかったです。桜嵐記も好きだったし上田久美子先生の作品が好きなのかもしれん。審判保留中のモーツァルトたちが絵画や彫刻になりながら見守ってるの可愛かった〜!あとあーさやっぱりかわいい。歌が上手くなってる😳
シルクロード、スタンドマイクで歌う希帆ちゃんのビジュが天才すぎる。
Oliver & Company (1988)
先月見たオリバー!と小さいころたくさん見てたこのオリバーが同じ原作だということに驚いてたんです。そんな話だったか?って。久しぶりに見たらミュとこの映画はまるっきり違う話。そして私はこの映画が好きです。アニメーションもラフでそこがまたいいし、お話も好きだし、なによりドジャーさんですね。
Destino (2003)
ダリとウォルトのコラボ作品らしく、D+の新作に来てたので見てみました〜。ダリだし不思議な世界観でよくわからないところも多いけど音楽が綺麗なので楽しくみれました。
Natsumi Kon 10th Anniversary Concert「Aimer」11/27 M & 11/28 M
ほんとに幸せすぎる時間だった〜☺️ 改めて聴くと私昆ちゃんの歌い方どタイプなんだな。
「THE MUSICAL CONCERT at IMPERIAL THEATRE ~東宝ミュージカルの歴史~」#1 & #2 (2020)
帝劇コン〜。見ながらツイートしてた。トーク安定に面白いしみんな歌上手いし2本連続で見たけど退屈しなかった。こんな感じのミュージカル紅白お待ちしております。
帝劇コンA日程見てたんだけど横揺れが奇妙な古川さんとか花さんにスーツ姿爆笑される和樹マンとか面白すぎるんだが😂
— 🍎🐻 (@ringo_musical) 2021年11月29日
Aの話に戻るけど民衆で新妻→和音で繋ぐとこがあるんだけど最高にかっこよくて強強女性陣が率いる列に入れる作品とかできないかなーって思いました
— 🍎🐻 (@ringo_musical) 2021年11月29日
『日本人のへそ』(2021)
演劇おもしろ!!!!ってなる作品ですね〜。根本の設定がどんどんどんどんひっくり返る楽しさ。2周目以降も細かい部分が楽しいだろうな。所々いやその表現はないだろってのがありつつ、一応放送前に差別要素ありますがという注釈付いていたので心構えできました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今月の私的ヒットチューン
憎しみの瞳 from『マリー・アントワネット』
大好きなのに音源がない😇😇😇 いつか友人とデュエットするんだ〜
お前は怪物 from『フランケンシュタイン』
DVD再生したのをボイスメモで録音して聴いています。よく考えたらMAもそれすればいいのか。今貸出中だから帰ってきたらやる。他が大曲揃いな中で曲調が聴きやすいから毎日のように聴くけど内容は電車内とかで聴くにはエグすぎるよね笑 音漏れしてないか不安になる。
Take Me or Leave Me from "Rent"
こんなん好きでしかないんだけど〜!!歌唱力で殴り合ってるし、歌詞も最高だし!タイトルにも書いたけど、女性2人いるミュコンとかでは憎しみの瞳かこれ歌うの定番化してほしい。色んな組み合わせで聴きたい!昆コンで玲奈昆で歌ってくれないかな〜(歌いませんでした。)、それか直近だとJMFで知念さんと晴香ちゃん。強強なガールズに歌って欲しい。
あとこの曲のシチュエーションがわかったのでmiscastのアーロンのやつの可愛さが倍増した。
30/90 from "tick, tick...BOOM!"
今月後半綺麗な秋晴れが続いたから何となくフランケンを聴くには爽やかすぎて聴けなくなり、RENTとTTBばっかり聴いていた。爽やかだけどどこか寂しい感じが季節感にあっていて。